ごあいさつ
当支部は昭和23年(1948年)に「鶴岡土建協会」として発足し、昭和26年に「山形県建設業協会鶴岡支部」に改称、運営活動の拠点として昭和39年に鶴岡市馬場町に「田川建設会館」の名称で施設を建設し、また、平成5年に現在の鶴岡市茅原地区に移転、構成会員45社で現在に至っております。
支部の活動内容として、建設業の発展育成や建設技術の向上を目的とした研究会や講習会の実施、経営の改善及び会員相互の親睦行事を行う他、災害等発生時の迅速な対応を建設業の社会的使命と位置付け、行政機関と連携しながら24時間体制で緊急時に備えております。
また、当支部組織の「支部青年部」では、市内の小中高生と共に、河川、公園の清掃整備活動を行い、地域の環境美化に寄与しております。
これからも当支部は、地域の道路、治水、建築等社会資本の担い手となっている各会員と連携しながら、地域社会の発展に誇りを持って貢献して参る所存であります。 今後共、当支部への一層のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
支部の活動内容として、建設業の発展育成や建設技術の向上を目的とした研究会や講習会の実施、経営の改善及び会員相互の親睦行事を行う他、災害等発生時の迅速な対応を建設業の社会的使命と位置付け、行政機関と連携しながら24時間体制で緊急時に備えております。
また、当支部組織の「支部青年部」では、市内の小中高生と共に、河川、公園の清掃整備活動を行い、地域の環境美化に寄与しております。
これからも当支部は、地域の道路、治水、建築等社会資本の担い手となっている各会員と連携しながら、地域社会の発展に誇りを持って貢献して参る所存であります。 今後共、当支部への一層のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


鶴岡支部役員名簿
(令和3年5月改選)
役職名 | 役員名 | 会員名 |
---|---|---|
支部長 | 五十嵐 久廣 | 鶴岡建設株式会社 |
副支部長 | 佐藤 良一 | 株式会社狩川佐藤組 |
副支部長 | 山本 斉 | 株式会社山本組 |
理 事 | 佐藤 友和 | 株式会社佐藤工務 |
理 事 | 加藤 省二 | 株式会社丸元建設 |
理 事 | 三浦 忍 | 株式会社三浦土建 |
理 事 | 金内 広和 | 株式会社王祇建設 |
理 事 | 菅原 徹 | 菅原建設株式会社 |
理 事 | 佐藤 正晴 | 株式会社マルゴ |
理 事 | 伊藤 大作 | 株式会社伊藤組 |
監 事 | 笠原 俊一 | 笠原建設工業株式会社 |
監 事 | 榎木 徹 | 佐竹建設株式会社 |
沿 革
※は関連の動き
昭和23年 |
「山形土建協会」発足 会長 丸藤 甚五郎 就任 上部団体「山形土建協会」へ加入 ※ 建設省発足 |
---|---|
昭和24年 | ※ 山形土建協会が「山形県建設業協会」と改称 |
昭和26年 |
鶴岡土建協会を「社団法人山形県建設業協会鶴岡支部」と改称 支部長 丸藤 甚五郎 就任 |
昭和27年 | 支部長 本間 順吉 就任 |
昭和36年 | 鶴岡支部10周年 |
昭和39年 |
田川建設会館落成 鶴岡市馬場町 ※ 新潟地震 6月16日 |
昭和43年 | 支部長 佐藤 順 就任 |
昭和44年 | ※ 庄内支庁舎開庁 |
昭和46年 | 鶴岡支部20周年 式典 昭和47年3月24日 |
昭和49年 | ※ 新県庁舎開庁 |
昭和51年 | ※ 酒田大火 10月29日 |
昭和56年 |
鶴岡支部30周年 式典 昭和56年10月3日
※ 鶴岡市役所新庁舎落成
|
昭和59年 | ※ 県企業局庄内事務所開庁 |
昭和61年 | 支部長 和泉 祐作 就任 |
平成3年 |
鶴岡支部40周年 式典 平成3年10月16日
※ 庄内空港開港 10月1日
|
平成4年 | 鶴岡支部青年部設立 |
平成5年 |
支部長 浅賀 民雄 就任 新田川建設会館落成 鶴岡市茅原 |
平成8年 | 献血に協会会員協力開始 |
平成9年 | 支部長 鈴木 肇 就任 |
平成13年 |
鶴岡支部50周年 式典 平成13年10月19日
鶴岡支部創立50周年記念誌「五十年の歩み」発刊鶴岡支部青年部10周年 |
平成15年 | 支部長 伊藤 克弘 就任 |
平成17年 | 支部長 佐藤 友和 就任 |
平成18年 | 鶴岡支部青年部15周年 |
平成23年 |
鶴岡支部60周年 式典 平成23年10月21日
鶴岡支部青年部20周年
|
平成28年 | 鶴岡支部青年部25周年 |
平成29年 | 支部長 浅賀 隆 就任 |
令和元年 |
※ 山形県沖地震 6月18日震度6を観測 温海地区の多くの家屋で屋根瓦などに被害 応急対応等復興支援活動にあたる。 |
令和2年 |
※ 新型コロナウイルス感染症発生 鶴岡市立荘内病院に感染予防ガウン・キャップ等贈る ※ 鶴岡市常盤木の農場で豚熱発生。 12月25日鶴岡支部では、山形県からの協力要請に基づき、「豚熱対策鶴岡支部支援本部」を設置し、埋却溝の造成、埋却及び消毒作業の支援にあたる。 |
令和3年 |
支部長 五十嵐 久廣 就任 鶴岡支部 70周年式典 令和3年11月27日 鶴岡支部 青年部30周年 ※ 鶴岡市槙代、庄内町古関の農場で豚熱発生。 12月25日山形県からの協力要請に基づき、「豚熱対策支援本部」を設置し、埋却及び、消毒支援にあたる。 |
令和4年 |
※ 鶴岡市八色木、庄内町𠮷方の農場で鳥インフルエンザ感染症発生。 12月8日鶴岡支部では、山形県からの協力要請に基づき、「鳥インフルエンザ対策鶴岡支部支援本部」を設置し、埋却溝の造成、埋却及び消毒作業の支援にあたる。 ※ 12月31日未明に鶴岡市西目地内で土砂災害が発生し、鶴岡市からの協力要請に基づき、1月2日まで24時間体制で救助作業に協力した。 |